慣れてきたら、複数の会社に登録してみよう
アンケートモニターは、複数の会社に登録しても何の問題もありません。最初のうちは回答に時間がかかりますが、続けていくうちに短時間で回答できるようになってきます。慣れてきたらほかの会社にも登録してみましょう。各社それぞれ個性があるので、登録するサイトを増やしていくと、自分と相性がいい会社がきっと見つかります。
リサーチ会社は大手だけでも10社以上、中小を含めると50社以上あると言われています。1社だけでは物足りなくなってきたら、大手の中から数社を選んで登録して比較してみてはいかがでしょうか。といっても、新規登録は手間がかかり、一度に多くの会社に登録するのは大変です。まずは2~3社くらいからはじめましょう。
<初心者におすすめのアンケート会社>
①マクロミル・・・http://monitor.macromill.com/
②ライフメディア・・・http://lifemedia.jp/enquete/
③infoQ・・・https://infoq.jp/
特に、座談会や会場調査などの参加型調査を狙っているのであれば、できるだけ多くのサイトに登録しておくことをお勧めします。高額の報酬がもらえる参加型調査は人気があり応募者が多く、応募しても参加できる機会は限られています。いろいろなサイトで応募すれば、どのサイトからの応募が多いかが確認できます。
一定期間、数社でアンケートモニターを続けてみると、アンケートの依頼が増えてくる会社がわかるでしょう。そのようなアンケートサイトは、あなたと相性がいい会社と言えます。大切にして、長く続けて行きましょう。
リサーチ会社はそれぞれ、定期的に調査を依頼してくる得意先を持っています。あなたがそうした得意先が求める条件に合えば、その会社のアンケートは定期的にあなたのところに来る、といったこともあります。
大手のリサーチ会社に登録して慣れてきたら、中小のリサーチ会社に登録してみるのもいいかもしれません。大手が幅広いジャンルのアンケートを扱っているのに対して、中小は限られた業界や方法に特化している傾向があります。中小の中にはファンション系のアンケート専門であったり、覆面調査専門の会社もあります。
登録した会社が増えてくると、ほとんど依頼が来ないところもでてくるでしょう。あまりに依頼が少なく、登録している価値がないと思ったら、迷わず退会しましょう。アンケートが来ない会社に個人情報だけ残しておくのは、あまりいいことではありません。
このようにして、いろいろな会社に登録しながら、自分と相性があったところを残すように絞り込んで行くことが、稼ぎを増やす近道になります。
登録時の記入事項でアンケートが増えることもある
登録時に「趣味」や「家族構成」などを記入する欄がありますが、これらがその後のアンケートの依頼量を左右することもあります。たとえば「ネット通販を利用している」とか、「クルマを運転する」といったことで、それらに関係したアンケートが多く届いたり、家族構成で「小学生の子供が2人」と答えると、小学校の教材に関するアンケートが増える、といったこともあります。
だからといって、アンケートが来そうだという理由から、運転免許を持っていないのに「クルマを運転する」にチェックするのは、いいことではありません。モニターを続けていくうちに、かならず回答が矛盾して、信頼性が低いモニターと見られてしまいます。一度、不正な回答をすると一切アンケートが来なくなることがあるので、十分に注意してください。
無理のない範囲で登録してアンケート回答を楽しもう♪
では、何社くらい登録すればいいのでしょうか。アンケートだけなら、メインとして自分と相性がいいところを1社くらいに絞り込み、慣れてきたら、中小企業のアンケートサイトにも1社くらい登録して比較してみる、といったところでしょうか。
競争倍率が高く依頼がなかなか来ない座談会を狙うなら、大手企業のアンケートサイトにいくつか登録して一定期間続けて応募数が多いサイトを見極めるのが良い方法です。ただし、10社以上に登録してしまうと目が行き届かなくなりって見落としが多くなるので、ほどほどにしておくべきでしょう。