アンケートサイトに登録するには、必ず個人情報を記入しなければなりません。個人名、生年月日、住所、電話番号、仕事、家族構成から収入等を登録しなければ、アンケート回答ができません。これが外部に漏れるかもしれないという不安から、登録をためらう人もいるのではないでしょうか。
きちんとした会社は、社内の個人情報管理も万全で、個人データを預けても、それが悪用されたりすることはありません。では、どのように「信頼できる会社」を見分ければいいのでしょうか?
まず登録する前に確認するべきこと
①会社概要を読む
アンケートサイトは、ほとんどの場合、リサーチ会社が運営しています。登録する前に、どのような会社が運営しているのかを必ず確認しましょう。信用できる会社が運営するサイトには、かならず会社概要が掲載されています。会社概要のリンクは目立つところにあることもあれば、ページの一番下にあることもあります。
会社概要では、何年に設立したか、本社はどこにあるのか、資本金はいくらか、社員数は何人か、株主にはどのような企業がいるか、取引先はどこか、事業内容はどんなことか、などがポイントになります。「会社創立が古いこと」、「社員数が多いこと」、「株主に有名企業が入っている」、「大手と取引がある」ことなどが、信頼できる会社の目安になります。
②個人情報保護ポリシーを読む
各サイトとも、「皆さんの個人情報はしっかりと守ります」といった内容のことが書かれています。とくに大事なのは、財団法人日本情報処理開発センター(JIPDEC)が行っている日本工業規格「個人情報保護マネジメントシステム‐要求事項」(JIS Q 15001)に準拠した「プライバシーマーク」を取得しているかどうかです。問い合わせ窓口が記載されているかという点も大事です。
③会員からのよくある質問とその答えをよく読む
多くの人が疑問に思うことが、ここに書かれています。これが項目ごとにわかりやすく整理されているサイトは信用できます。読むのはちょっと大変かもしれませんが、ざっくりと目を通しておくとよいでしょう。
④ウェブサイトのデザイン、レイアウト、文章力を確認
サイトのデザインは、けっこう重要です。もちろん好みもありますが、情報がてんこ盛りになっているサイトや、使い勝手が悪いサイトは避けたほうが無難です。更新がまめにされているかも確認しましょう。
文章のわかりやすさもとても大切です。アンケートに答えるときも、文章がヘタだと、何を聞かれているのかわかりにくく、時間がかかりイライラします。とくに海外のサイトは翻訳してある場合が多く、意味がつかみにくいものもありますので注意が必要です。
これらを含め選ぶポイントをまとめておきます。
安全な会社の見分け方
会社の信頼性はここがポイント
・プライバシーマーク認定を受けているか。
・品質マネジメントシステム、情報セキュリティマネジメントシステム、マーケットリサーチサービス製品認証などを受けているか。
・社団法人日本マーケティングリサーチ協会(JMRA)の正会員か。
・公益社団法人日本マーケティング協会(JMA)の正会員か。
・会社が長く続いているか。
・社員が多いか。
・株主に有名企業が入っているか。
・取引会社に大手企業があるか。
・上場している会社か。
・グループ会社はあるか。
サイトでもわかる会社の信頼度
・会社概要、モニター規約、プライバシーポリシーなどがわかりやすく書かれてあるか。
・SSL暗号化通信を採用しているか。
・問い合わせ窓口があるか。
・Q&A(よくある質問)のコーナーがあるか。
・モニターの会員数が書いてあるか。
・サイトが見やすいか。
・サイトの文章がわかりやすいか。
レビューや検索結果も参考になる
・そのサイトを検索したとき公式サイトが上位に登場するか。
・そのサイトを悪く言う人がいるか。
これらのことを総合的に判断してから数社を選ぶことをお勧めします。安全性は大手のサイトならば、どこも同様にしっかりとしています。あとは、好みの問題です。謝礼は高いけれど、サイトとの相性が良くないと長く続きません。逆にそれほど謝礼が高くないけれども、サイトを見るのが楽しいのならば、いつの間にかポイントが貯まっているということもあります。
危険なアンケートサイトはあるか
現在、アンケートサイトは少なく見積もっても60社はあります。その中から信頼できるサイトを選ぶとなると迷ってしまうと思いますが、「プライバシーマークがついている」、「登録会員の多い」、「古くからあるサイトで実績がある」の3つを条件として選べば、多くの場合問題はないでしょう。
ただし、悪質なサイトもあるので、十分に気をつける必要があります。そうしたサイトにメールや住所を登録してしまうと、怪しげな勧誘メールやDM、スパムメールがつぎつぎと送りつけられるといったことにもなりかねません。
また、企業のサイトに載っているモニター募集の中にも、悪質なものがあります。アンケートサイトのモニターと同じような感覚で応募してしまうと、あとから強力に勧誘されることにもなりかねません。特にエステ、化粧品、サプリメントなどのモニター募集は、要注意です。