体験談
記事作成も!アンケート以外も盛りだくさんのInfoQ
30代女性
現在36歳、1歳の娘の子育て中です。今すぐの社会復帰が難しく、外に出て働き出すこともできません。在宅で何か仕事を始めたくても、特にこれといったスキルもなく、どうしたらいいのかと悶々とした気持ちを抱えていました。しかし、ネットで色々調べてみると、「アンケートに答えるだけでお小遣いを稼ぐことができる」ということを知りました。それが、InfoQとの出会いでした。早速登録し、利用した感想をご紹介します。
私がInfoQを選んだ4つの理由
1. 安心の実績!GMOグループが運営するサイト
InfoQはGMOグループであるGMOリサーチ株式会社が運営しており、10年以上もの運用実績のあるアンケートモニターサイトです。企業としてプライバシーマークも取得しており、セキュリティの安全度も高いので、安心して登録することができます。またJIRA(日本マーケティングリサーチ協会)、JMA(日本マーケティング協会)、ヨーロッパ世論・調査史上協会(ESOMAR)、アメリカサーベイリサーチ機関協議会(CASRO)などの多くの関連協会に所属しているので、よりいっそう信頼してサイトを利用することができました。
2. 記事作成や商品評価でポイントゲット
InfoQはアンケート以外にもさまざまな形でポイントを獲得することができます。
なかでも興味を持ったのが、記事作成です。長文のものだと文字数1,500文字で360ポイントを稼ぐことができます。記事内容はおすすめの映画や本についてのカルチャー的な内容から、エステなどその他さまざまなサービスの体験談などを幅広く募集しているので、自分に合ったものを探してみてもいいと思います。
3、体験型・購入型アンケートで高ポイント
体験型・購入型のアンケートは、高ポイントを獲得できる例として保険の無料相談を申し込みがありました。これは12,000ポイント獲得できる驚きの内容です。商品購入型について、ポイント還元率は商品によって異なりますが、購入金額分のポイントを付与されるものも多数あり、興味のある商品や継続して購入しているものならかなりおトクなのではないかと思います。
4. アンケート数も安定しているので、コツコツたまる
アンケート数も多く、1日20通程度届いていることもありました。毎日アンケートのように1ポイントからのアンケートや大きいもので80ポイント以上のものもあり、毎日安定して回答していればポイントもそれなりに貯めることができます。通常のアンケートは2〜3ポイントのものが多く、ざっと他のサイトと比較しても感覚的にポイント数も高いように感じます。
InfoQのデメリット
まず登録時に感じたのが、登録情報の必須項目が多いので少々手間がかかります。個人情報も要入力のため、登録の時点で面倒を感じてしまったのがデメリットでした。
また手数料やポイント交換の際には、少々マイナスポイントがあるようです。例えば、Amazonギフト券の交換する際、500ポイントのものが450円分の交換となり、50ポイント分マイナスされてしまいます。また現金に交換する際の提携銀行が少ないことや現金への換金は他のサイトなら500ポイントから可能なところInfoQは1000ポイントからが条件です。手数料も銀行によって50〜100ポイント発生するので他と比較するとマイナス感があるように感じました。
提携ポイント先が豊富!ポイント交換について
InfoQは、提携しているポイント先のバリエーションが多いので、ポイントを貯めるにはメリットがあると思います。上記に記載した通りAmazonギフト券は50ポイントマイナスになってしまうのですが、それ以外の提携先では逆にプラスされるものもあるので、その分のおトク感は感じられるのではないでしょうか。
ではポイント交換についてご紹介します。
●100ポイントから交換可能!LINEギフトコード
InfoQではポイント交換に関しては100ポイントから可能に設定しています。100ポイントでLINEギフトカード100円分と交換でき、手数料も無料です。多くの人が利用するLINEとのポイント交換先として使い勝手がよいと思います。
●現金とのポイント交換について
貯まったポイントは1P=1円として現金と交換できます。振込先指定銀行は、楽天銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、ゆうちょ銀行の4つです。上記にも記載した通り、現金と交換できるポイントは1000ポイントからです。手数料については、ゆうちょ銀行が50ポイント、それ以外は100ポイントの手数料が発生します。
●Amazonギフト券や金券との交換
500ポイント(500円)からAmazonギフト券と交換可能です。デメリットでお伝えした通り、500ポイントでギフト券450円分となりました。しかし1000ポイントの場合は1000円分となるので、1000ポイント以上での交換が賢明ですね。交換日は、申請翌月の15日となります。また三井住友カードVJAギフトカードについても1000ポイント1000円、交換手数料100ポイントで交換ができます。
●提携ポイントに交換
InfoQは非常に多くのポイント交換の提携先があります。まずはGMOが運営するポイントタウン。500ポイントでポイントタウン10,000ポイント(20P=1円)と交換できて、交換手数料はかかりません。サイト内での現金への交換ですが、キャンペーン中は手数料がかからないというメリットもあります。
Amazonギフト券やiTunesギフトコードへの交換は割引で交換可能です。またGMOポイントも500ポイントを550ポイントと交換でき、手数料もかかりません。
その他にドッドマネーby Ameba(500P=500ドットマネー)やニッセンお買い物券(500P=ニッセンお買い物券550円)、ネットマイル(1000P=ネットマイル2,000マイル)、PeX(1000P=PeX10,000P)、予測市場jp×infoQ(500P=予測市場jp×infoQポイント500P)という提携先があり、これらについて手数料は一切にかかりません。
ポイントの有効期限や交換方法などについて
交換方法については「ポイントを交換する」ページに移動し、希望の交換先を選択するだけです。ポイントの有効期限は、特に設定されていませんが、年に最低1回「モニター情報更新」を行っているので、この機関中にモニター情報の更新をしていなければポイントが失効するという内容です。
まとめ
InfoQは、アンケート数も多く、記事作成や体験型・購入型のアンケートによって高ポイントを稼ぐことができるので、効率よくお小遣い稼ぎができるように思いました。
またポイント交換先がかなり多いのが強みだと感じます。お小遣いを稼ぐには、なかなかの手応えを感じることができる良いアンケートモニターサイトだと思います。
infoQ
対象 | 日本在住の15才以上の男女 |
---|---|
報酬/謝礼 | ポイント制 1P=1円 ※100Pから交換可能 友達紹介で報酬あり |
アンケートの頻度 | 1〜2件/1日 |
アンケートの種類 | ・webアンケート ・座談会(グループインタビュー) ・覆面調査(ミステリーショッパー) ・試用アンケート(ホームユーステスト) など |