アンケートモニターの種類
アンケートモニターではどのような依頼があり、謝礼はどれぐらい貰えるのでしょうか? ここで、アンケートモニターの種類と、気になる報酬単価を整理してみましょう。
・ウェブアンケート
・グループインタビュー
・デプスインタビュー
・会場調査
・ホームユーステスト
・日記アンケート
・ホームビジット調査
・覆面調査・ミステリーショッパー
・郵送アンケート
・電話アンケート
・メールアンケート
・FAXアンケート
アンケートモニターの登録が完了すると、アンケートサイトによっては、登録者がどのような人なのかを把握するための簡単なアンケートが届くことがあります。このアンケートには、自分のことを正確に回答しましょう。登録したばかりのときは、質問数が少ない簡単に答えられるアンケートに回答するようにして、慣れておくと良いです。
次に登録しているサイトからメールでアンケートモニターの依頼が届きます。一番依頼が多いのはウェブアンケートです。アンケートサイトによってはグループインタビュー、会場調査、ホームユーステストなどを多く実施しているところもあります。
ウェブアンケート以外の調査は報酬がより高く設定されています。特にグループインタビューと会場調査は、指定の会場に出向いて行うもので高額な謝礼が用意されているので人気です。
Webアンケート
すべてインターネットで答える調査で、インターネットに接続できる環境にいれば、どこからでも回答できます。PCから参加する方法と、スマートフォンやタブレット端末から参加する方法があります。
さまざまなテーマがありますが、興味があるアンケートに選びます。メールに記載されているウェブサイト上に移動し、アンケートに答えます。
ウェブアンケートには「予備調査(事前アンケート)」と「本調査(本アンケート)」があることが多く、予備調査に答えた人だけが本調査に進め、回答者として選ばれます。予備調査は数問のアンケートで謝礼も数円(2円くらいが多い)と低く設定されています。その後の本調査は、質問数に応じて謝礼は数十円から数百円で、回答に時間がかかるアンケートほど報酬が高くなります。多くの場合、謝礼はポイントでもらいます。ポイントはアンケート回答後、すぐに追加される場合と、翌日~数日後に加算される場合があります。
関連ページ:Webアンケートってなに?
グループインタビュー(座談会)
座談会ともいいます。インターネット上で応募アンケートに回答し、対象になると指定された日時に会場へ出向きます。参加者数人と商品やサービスについて討論し、進行役のモデレーター(インタビュー調査担当者)の質問に答えます。
主に首都圏や大都市で実施されることが多く、アンケートサイトを運営している会社で開催されることもあります。登録時に、グループインタビュー参加可能であると記入した場合、メールで打診されます。参加者は3~10人程度。2時間程で終わるものがほとんどです。謝礼の相場は5,000~10,000円です。グループインタビューの終了後に現金、もしくは商品券、図書券などの金券で得られます。
デプスインタビュー
インタビュアーとの1対1の面談形式で、パーソナル・インタビューともいいます。インターネット上で応募アンケートに回答し、対象者に選ばれると、日時と場所が指定され、インタビュアーによる調査を受けます。主に首都圏や大都市で実施されることが多く、担当のインタビュアーと商品やサービスについてじっくりと面談します。これは、インタビューを受ける対象者の自宅で行われることもあります。また、在宅で、スカイプなどを使ったオンライン・デプス・インタビューや電話インタビューもあります。
謝礼の相場は、直に面談した場合60分で8,000~12,000円程度です。謝礼はインタビューの終了後に現金で、もしくは同額の商品券、図書券などの金券で得られます。
会場調査
会場調査は、商品やサービスを実際に試してみた後に感想を述べ、アンケートに答えます。主に首都圏で実施されることが多く、アンケートサイトを運営している会社で開催されることもあります。
指定された日時に会場へ出向き、調査員の指示に従って新商品などの試用や試飲食をします。会場には多くの参加者がいますが、調査員と対話をするだけなので気楽に参加できます。30分程度で終了するのも魅力です。謝礼の相場は3,000~5,000円程度です。調査の終了後に現金で、もしくは同額の商品券、図書券などの金券で得られます。
ホームユーステスト
試用アンケートともいいます。インターネットから「応募フォーム」のアンケートに答えます。対象者として選ばれると、自宅に企業の商品サンプルなどのテスト品が送られます。その商品の試用後の感想や評価などをインターネット上で回答する調査です。
謝礼の金額は試用する日数や手間に応じて異なりますが、500~数千円が相場です。
日記アンケート
日記アンケートはウェブアンケートの一種で、一度参加が決まると、長く稼げるアンケートです。事前アンケートで参加方法や内容、日程を確認して「参加できる」と答えた人に、アンケートが送られてきます。内容例として、毎日の夕食のメニューなど決められたテーマについて継続的にアンケートに回答するといったものがあげられます。
短い調査では1週間程度、長い調査では1年間以上続くものもあります。
謝礼は1回の回答につき数十円~数百円です。調査期間が長いものは、月額数百円~数千円の謝礼を月末締めでもらえます。写真のアップロードをする場合は、謝礼がより高額になります。
ホームビジット調査
調査員がモニターの自宅に訪問して、質問しながらモニターの自宅の様子を見たり意見を聞く調査です。
調査内容によりますが、調査員は2名で数時間滞在するものが一般的です。特定の地域に絞った深い調査ができるというメリットがあります。
謝礼の相場は1万~数万円です。謝礼の金額はグループインタビュー以上に高額です。
覆面調査・ミステリーショッパー
お店に一般のお客さんとして出向き、定められた調査項目に沿って従業員の接客態度やサービス、商品の質などをチェックします。店員には覆面調査員であることを知られないように、ごく普通にお客として振舞います。調査後、レポートを作成・提出して完了です。
覆面調査の依頼はチェーン店の飲食店や美容室などさまざまな店舗があります。リサーチ会社から、事前にオンラインで、何を重点的にチェックするのか、細かい指示を受けます。
覆面調査の謝礼は座談会や会場調査に次いで高額ですが、飲食代やサービス料は謝礼に含まれていることが多くなっています。
郵送アンケート
郵送で紙媒体のアンケートを受け取り、記入したのち回答を郵送します。謝礼は300~1500円程度と質問内容と量によります。
電話アンケート
調査員から電話がかかってきて質問を受け、その場で回答します。所要時間は30分程度で、謝礼は郵送アンケートと同額程度です。
メールアンケート
メールでアンケート内容を送信し、所定の欄に記入して返信する調査です。
FAXアンケート
FAXでアンケート用紙が送られ、記入してFAXで送り返す調査です。
なお、現在はウェブアンケートが主流になり、郵送アンケート、電話アンケート、メールアンケート、FAXアンケートはほとんど行われていません。